木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市での
内科、皮膚科、夜間頻尿など泌尿器科、
アレルギー、漢方に対してのお悩みは
大和クリニックにお任せ下さい。
お知らせ- Informations -
- 2023.03.09 エアードック、エアコン
2023年3月5日にエアコンを新しいものに変更し、空調換気などがより良くなるようにいたしました。また以前から高性能空気清浄機エアードックがありましたが、新しく2台追加して、空気の清浄に努めています。
- 2023.02.18 マスク着用のお願い
今後マスク着用は、個人の判断で行われるとのことです。
当院では基礎疾患をお持ちの患者様に待合室で多数お待ちいただいています。
あくまで、お願いでありますが、今後も当院へお越しの際は、マスクの着用を
これまで通りしていただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードでは以下の様に記されています。一部抜粋です。
マスクの着用は、会話や咳の際に自分の感染性粒子を飛ばさないようにすること(他者を感染させないこと)、そして、周囲の感染性粒子を吸い込むことがないこと(自分を感染させないこと)を目的としています。
論文21編を系統的にレビューした研究によると、マスク着用をコミュニティ全体で推奨した際、新規感染者数、入院患者数、死亡者数をそれぞれ減少させる効果があることが示唆されました。
小中学校においては、米国マサチューセッツ州の15週間に渡る観察研究で、マスク着用の義務を解除した学校と義務を継続した学校の児童やスタッフを比較した時、着用義務を解除した学校では感染リスクが1000人あたり44.9人(95%信頼区間:32.6-57.1)増えたと報告されています。
米国における研究では、流行対策の一部としてマスク着用が有効であることが示唆されて
いる。着用者が10%増加するにより、そうでない場合と比較して流行を3.53倍(95%信頼区
間:2.03-6.43)制御しやすくなります。- 2023.02.06 アルコール消毒と手荒れ
”感染症専門医の忽那賢志先生によると、他の人に触れたり(例えば、手にウイルスが付着した人と握手したり)、ウイルスが付着した表面や物体に触れた後、自分の口、鼻、目に触れることによって感染する可能性がありますが、新型コロナでは環境からの感染はほとんどないことが分かってきています。” とのことです。手のアルコール消毒も大切ですが、やり過ぎると手荒れの原因となります。
- 2023.02.02 インフルエンザ予防接種
皆様インフルエンザ予防接種はお済みでしょうか?当院ではインフルエンザ予防接種を2023年2月も施行しています。2月に入り、市からの補助はなくなりました。ご承知ください。大人1回で3000円です。子供2回で4400円です。例年通り問診票に記載していただき、その後診察、注射になります。体調の良い日に来ていただければ幸いです。
- 2022.12.04 コロナウイルス感染症対策
強力な空気清浄機、アースプラス(有明病院などで使われています)、エアードッグを使用しています。また救急車で救急隊員を守っているエアバスターというオゾン発生器でウイルスその他の除菌を行っています。アイポッシュという次亜塩素酸が主成分の加湿器でウイルス除去に努めています。これはアルコールが効きにくいノロウイルスにも効果があります。また、赤ちゃんにも安心して使用できるものです。
- 2022.12.04 予約制
2022年9月20日より、当院で予約制をはじめています。当日のみの予約となり、ご不便をおかけします。従来通りの、ご来院での受付も行っています。WEB予約をクリックしてください。
- 2022.11.28 ホームページリニューアルオープン
ホームページをリニューアルオープンいたしました。
11月21日~28日まで、ホームページ変更作業の表示がされず、ご迷惑をおかけしたこと、申し訳ございません。
変更に伴い、WEB予約のリンクなども復旧いたしましたので、ご活用ください。
引き続き、皆さまの健康を支え、地域医療の発展に貢献してまいります。
大和クリニックの特徴- About Yamato Clinic -
- かかりつけ医 プライマリ・ケア
-
木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市をはじめとする
地域の皆さんの病気やお悩みをきき、
改善に導く、総合的な医療をご提供します。
漢方薬での治療も行っています。
- 皮ふ科・アレルギー科診療もおこなっています
- 一般内科診療や泌尿器科診療に合わせて、
皮ふ科・アレルギー科の診療もおこなっています。
- 健康診断・予防接種おこなっています
- 普段の健康診断から、インフルエンザや肺炎球菌などの
ワクチン接種をおこなっています。
- 排尿について、泌尿器科の専門医までご相談ください
- おしっこが出づらい、尿漏れ、残尿感がある、
血尿が出たなどありましたら一度当クリニックまでご相談ください。
診療内容- Treatments -
ブログ- blog -

泌尿器のお悩み
2023.3.23
機能性尿失禁 (動けない、分からない、そ…
機能性尿失禁は、1)パーキンソン症候群、片麻痺、骨折、関節痛など身体運動機能の低下によりトイレに行く…Read More

皮膚科のお悩み
2023.3.23
ニキビ (お年ですか?)-大和クリニック-…
ニキビは面ぽう(コメド)からはじまります。面ぽう(コメド)とは毛穴がつまり皮脂がたまった状態のことを…Read More

皮膚科のお悩み
2023.3.23
じんましん (蚊にあちこち刺されたように…
蕁麻疹(じんましん)は、突然皮膚の一部に膨疹(赤くくっきりと盛り上がった一過性、限局性のむくみ)が、…Read More

泌尿器のお悩み
2023.3.18
勃起したままです。どうしたらいいでしょ…
持続勃起症とは、性的刺激、性的興奮と無関係である勃起が4時間を超えて持続している状態です。発生率は年…Read More