皮膚科のお悩み 11 10月 2023 脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 脂漏性皮膚炎は、主に頭皮、顔、まゆ毛、胸、背中、またなどの皮脂腺が豊富な部位に生じる皮膚炎です。病因は完全には解明されていません。好脂性真菌のマラセチア酵母属の増殖が関与していると考えられています。乳児に起きるものと、成人に起きる2つのタイプがあります。女性よりも男性に多くみられます。 続きを読む
皮膚科のお悩み 8 10月 2023 円形脱毛症-突然はげができました-大和クリニック-木更津市の皮膚科 円形脱毛症とは、後天性に類円形のはんこんとなることがない脱毛班(はげ)ができる病気です。違和感などを生じることもありますが、普通は突然出現します。自己免疫疾患の一つと考えられています。この症状は人から人へと広がることはありません。近親者に罹患者がいる場合は罹患のリスクが高くなります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 23 9月 2023 帯状疱疹(昔の出来事をなかったことには出来ません)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)を引き起こすのと同じウイルスである水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化によって起こります。同ウイルスの最初の感染は水痘を起こします。水痘が治ると、ウイルスは後根神経節に潜伏し何年も休眠状態になります。最終的に、それは再活性化して神経経路に沿って皮膚に移動し、帯状疱疹を引き起こす可能性があります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 20 9月 2023 毛孔性角化症 (毛孔性苔癬:もうこうせいたいせん)私もですが、子供の腕(うで)がザラザラしています-大和クリニック-木更津市の皮膚科 毛孔性角化症は上腕などに毛穴(毛孔)に一致したザラザラしたブツブツ(1~3mm大)が多数見られる病気です。毛包にケラチンが蓄積することによって引き起こされる、非常に一般的な乾燥肌の状態です。常染色体優性遺伝で子供を連れてきた母親にも前から気になっていたと言われることがあります。性差はなく、しばしば家族性に発症します。 続きを読む
皮膚科のお悩み 31 8月 2023 手が荒れています(手湿疹)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 手荒れの原因には、刺激物によるもの、かぶれなどがあります。刺激物には、水、洗剤、溶剤、酸、アルカリ、寒さ、熱、摩擦などがあります。かぶれにはハンドクリーム、整髪料、ボディクリーム、シャンプー、石けん、化粧品、植物(アロエ、山芋、キウイなど)、接着剤、金属アレルギー(ニッケル、クロムなど)などがあります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 26 8月 2023 顔が赤く なりました。どうしたらいいですか?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 顔の赤みはどんな病気で起こるのでしょうか?ばい菌などが感染して起こる感染症(丹毒、蜂窩織炎、帯状疱疹、水虫、リンゴ病など)、膠原病(全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群など)アレルギー(かぶれ、光線過敏症など)、脂漏性皮膚炎、酒さ、洗顔、顔のクレンジングによるこすりすぎなどで起こります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 23 8月 2023 痒疹(ようしん) -非常にかゆいブツブツがたくさんあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 痒疹とはかゆみの強い丘疹(ぼつぼつ)が孤立性で融合傾向を認めないことが特徴です。丘疹はかくことでてっぺんにびらん(ただれ)、痂皮(かさぶた)を伴ったり、結節状(しこり)を呈したりして多発します。原因は虫刺され、症候性痒疹(糖尿病など)、心因性疾患、妊娠性、金属アレルギーによるもの、誘因が特定できないものなどがあります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 17 8月 2023 自家感作性皮膚炎 (じかかんさせいひふえん)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 自家感作性皮膚炎は局所的な炎症性皮膚疾患に反応して生じる急性の全身性皮膚炎です。かゆいぶつぶつをかくうちにぶつぶつが全身に拡がる皮膚炎です。原因となった発疹と全身に散布した発疹があります。もともとある発疹が悪化し2週間程度で散布した発疹が四肢、体、顔に原則対称性に急速に生じます。かゆみを伴います。 続きを読む
皮膚科のお悩み 5 8月 2023 薬疹 :薬が悪さしてブツブツができ、かゆみがあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 薬疹とは薬またはその代謝産物が原因で生じる皮膚、粘膜のブツブツです。アレルギー性と非アレルギー性があります。アレルギー性では、5日~2週間程度で薬に対して体が過敏状態になります。非アレルギー性では薬自体の作用により、誰にでも起こります。原因として抗菌薬、解熱鎮痛剤、抗痙攣薬、抗がん剤、ザイロリックなどが多いです。 続きを読む
皮膚科のお悩み 2 8月 2023 臀部角化性苔癬化皮膚(でんぶかっかせいたいせんかひふ)おしりの割れ目が痛いです。座ってばかりじゃいけません。シッターズサイン(sitter´s sign)とは?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 臀部角化性苔癬化は皮膚60才以上の高齢者にみられ、臀部の皮膚が左右対称に厚くなる変化です。高齢者のおしりの割れ目とおしりの割れ目の左右に褐色調のザラザラした輪郭がはっきりしない硬く厚くなった皮膚を生じる変化です。加齢とともに、お尻の筋肉や脂肪が落ちると同時に、腰掛けている時間が増えるためにできると考えられています。 続きを読む