皮膚科のお悩み

毛孔性角化症 (毛孔性苔癬:もうこうせいたいせん)私もですが、子供の腕(うで)がザラザラしています-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

毛孔性角化症 (毛孔性苔癬:もうこうせいたいせん)私もですが、子供の腕(うで)がザラザラしています-大和クリニック-木更津市の皮膚科

毛孔性角化症は上腕などに毛穴(毛孔)に一致したザラザラしたブツブツ(1~3mm大)が多数見られる病気です。毛包にケラチンが蓄積することによって引き起こされる、非常に一般的な乾燥肌の状態です。常染色体優性遺伝で子供を連れてきた母親にも前から気になっていたと言われることがあります。性差はなく、しばしば家族性に発症します。
手が荒れています(手湿疹)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

手が荒れています(手湿疹)-大和クリニック-木更津市の皮膚科

手荒れの原因には、刺激物によるもの、かぶれなどがあります。刺激物には、水、洗剤、溶剤、酸、アルカリ、寒さ、熱、摩擦などがあります。かぶれにはハンドクリーム、整髪料、ボディクリーム、シャンプー、石けん、化粧品、植物(アロエ、山芋、キウイなど)、接着剤、金属アレルギー(ニッケル、クロムなど)などがあります。
顔が赤く なりました。どうしたらいいですか?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

顔が赤く なりました。どうしたらいいですか?-大和クリニック-木更津市の皮膚科

顔の赤みはどんな病気で起こるのでしょうか?ばい菌などが感染して起こる感染症(丹毒、蜂窩織炎、帯状疱疹、水虫、リンゴ病など)、膠原病(全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群など)アレルギー(かぶれ、光線過敏症など)、脂漏性皮膚炎、酒さ、洗顔、顔のクレンジングによるこすりすぎなどで起こります。
痒疹(ようしん) -非常にかゆいブツブツがたくさんあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

痒疹(ようしん) -非常にかゆいブツブツがたくさんあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科

痒疹とはかゆみの強い丘疹(ぼつぼつ)が孤立性で融合傾向を認めないことが特徴です。丘疹はかくことでてっぺんにびらん(ただれ)、痂皮(かさぶた)を伴ったり、結節状(しこり)を呈したりして多発します。原因は虫刺され、症候性痒疹(糖尿病など)、心因性疾患、妊娠性、金属アレルギーによるもの、誘因が特定できないものなどがあります。
自家感作性皮膚炎 (じかかんさせいひふえん)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

自家感作性皮膚炎 (じかかんさせいひふえん)-大和クリニック-木更津市の皮膚科

自家感作性皮膚炎は局所的な炎症性皮膚疾患に反応して生じる急性の全身性皮膚炎です。かゆいぶつぶつをかくうちにぶつぶつが全身に拡がる皮膚炎です。原因となった発疹と全身に散布した発疹があります。もともとある発疹が悪化し2週間程度で散布した発疹が四肢、体、顔に原則対称性に急速に生じます。かゆみを伴います。
薬疹 :薬が悪さしてブツブツができ、かゆみがあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

薬疹 :薬が悪さしてブツブツができ、かゆみがあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科

薬疹とは薬またはその代謝産物が原因で生じる皮膚、粘膜のブツブツです。アレルギー性と非アレルギー性があります。アレルギー性では、5日~2週間程度で薬に対して体が過敏状態になります。非アレルギー性では薬自体の作用により、誰にでも起こります。原因として抗菌薬、解熱鎮痛剤、抗痙攣薬、抗がん剤、ザイロリックなどが多いです。
臀部角化性苔癬化皮膚(でんぶかっかせいたいせんかひふ)おしりの割れ目が痛いです。座ってばかりじゃいけません。シッターズサイン(sitter´s sign)とは?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

臀部角化性苔癬化皮膚(でんぶかっかせいたいせんかひふ)おしりの割れ目が痛いです。座ってばかりじゃいけません。シッターズサイン(sitter´s sign)とは?-大和クリニック-木更津市の皮膚科

臀部角化性苔癬化は皮膚60才以上の高齢者にみられ、臀部の皮膚が左右対称に厚くなる変化です。高齢者のおしりの割れ目とおしりの割れ目の左右に褐色調のザラザラした輪郭がはっきりしない硬く厚くなった皮膚を生じる変化です。加齢とともに、お尻の筋肉や脂肪が落ちると同時に、腰掛けている時間が増えるためにできると考えられています。
光線過敏症 (陽に当たると悪くなるのはなぜ?)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

光線過敏症 (陽に当たると悪くなるのはなぜ?)-大和クリニック-木更津市の皮膚科

日光にさらされた部分の皮膚(顔、耳、首、腕、脚、手、足など)に変化があるとき、かゆみを伴い、赤くなったり、ブツブツができた場合、光線過敏症(日光アレルギー)を考えます。可視光線(目に見える光)によっても光線過敏症は起きることもあります。紫外線が一番強いのは6月です。その前後4月、5月、7月、8月などに多いです。
癜風(でんぷう)夏汗をかいていたら、胸と背中に何か色のついたものが、できてしまいました-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

癜風(でんぷう)夏汗をかいていたら、胸と背中に何か色のついたものが、できてしまいました-大和クリニック-木更津市の皮膚科

癜風(でんぷう)とは、正常な皮膚に普段から生息するカビであるマラセチア属の癜風菌により起こる感染症です。汗がよくでる春~夏にできやすいです。胸、背中、脇の下、頚などに起こりやすいです。淡い茶色のはんてん(黒色癜風)、白いはんてん(白色癜風)に見えます。基本は円形、大小様々、また融合して大きな面になることもあります。
単純性顔面粃糠疹 -子供の顔に白いはたけ(畑ではありません)ができています-大和クリニック-木更津市の皮膚科 皮膚科のお悩み

単純性顔面粃糠疹 -子供の顔に白いはたけ(畑ではありません)ができています-大和クリニック-木更津市の皮膚科

単純性顔面粃糠疹は主に小児の顔面にみられる細かな鱗屑を伴う脱色素性の皮疹のことです。この病気は、境界のはっきりしない、鱗屑性の、かすかな紅斑の存在によって特徴づけられます。これらの病変は、最終的に色素沈着部を残して沈静化し、その後、徐々に正常な色素沈着に戻ります。しばしば顔面に発現し、特に頬とあごが好発部位です。