皮膚科のお悩み 31 8月 2023 手が荒れています(手湿疹)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 手荒れの原因には、刺激物によるもの、かぶれなどがあります。刺激物には、水、洗剤、溶剤、酸、アルカリ、寒さ、熱、摩擦などがあります。かぶれにはハンドクリーム、整髪料、ボディクリーム、シャンプー、石けん、化粧品、植物(アロエ、山芋、キウイなど)、接着剤、金属アレルギー(ニッケル、クロムなど)などがあります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 26 8月 2023 顔が赤く なりました。どうしたらいいですか?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 顔の赤みはどんな病気で起こるのでしょうか?ばい菌などが感染して起こる感染症(丹毒、蜂窩織炎、帯状疱疹、水虫、リンゴ病など)、膠原病(全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群など)アレルギー(かぶれ、光線過敏症など)、脂漏性皮膚炎、酒さ、洗顔、顔のクレンジングによるこすりすぎなどで起こります。 続きを読む
皮膚科のお悩み 23 8月 2023 痒疹(ようしん) -非常にかゆいブツブツがたくさんあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 痒疹とはかゆみの強い丘疹(ぼつぼつ)が孤立性で融合傾向を認めないことが特徴です。丘疹はかくことでてっぺんにびらん(ただれ)、痂皮(かさぶた)を伴ったり、結節状(しこり)を呈したりして多発します。原因は虫刺され、症候性痒疹(糖尿病など)、心因性疾患、妊娠性、金属アレルギーによるもの、誘因が特定できないものなどがあります。 続きを読む
泌尿器のお悩み 20 8月 2023 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 とはどういうものですか?-大和クリニック-木更津市の泌尿器科 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群とは膀胱に関連する慢性の骨盤部の疼痛、圧迫感または不快感があり、尿意亢進や頻尿などの下部尿路症状を伴い、混同しうる疾患がない状態の総称と定義されています。治らない頻尿、膀胱不快感、繰り返す膀胱炎症状がある場合、可能性があります。他の疾患を除外するための初期評価として膀胱鏡検査が推奨されます。 続きを読む
皮膚科のお悩み 17 8月 2023 自家感作性皮膚炎 (じかかんさせいひふえん)-大和クリニック-木更津市の皮膚科 自家感作性皮膚炎は局所的な炎症性皮膚疾患に反応して生じる急性の全身性皮膚炎です。かゆいぶつぶつをかくうちにぶつぶつが全身に拡がる皮膚炎です。原因となった発疹と全身に散布した発疹があります。もともとある発疹が悪化し2週間程度で散布した発疹が四肢、体、顔に原則対称性に急速に生じます。かゆみを伴います。 続きを読む
泌尿器のお悩み 13 8月 2023 血尿 おしっこに血が-どうすれば?-大和クリニック-木更津市の泌尿器科 本当に 血尿 ですか? まず本当に血尿(尿の中に赤血球が混ざった状態)なのか鑑別します。肉眼的血尿を見た場合、ビリルビン尿、ポルフィリン尿、食物や薬剤による着色尿を鑑別します。また子宮、膣からの出血が尿に混じて、血尿と勘違いされる方もいらっしゃいます。尿潜血陽性の場合、ミオグロビン尿、ヘモグロビン尿… 続きを読む
内科 11 8月 2023 IgA血管炎 (血管性紫斑病、ヘノッホ=シェーンライン紫斑病、アナフィラクトイド紫斑病ともいいます)-大和クリニック-木更津市の内科 免疫グロブリンA抗体(IgA抗体)が関与して生じる免疫複合体性小型血管炎です。特に皮膚、関節、腸、腎臓の小さな血管が炎症を起こし、出血する疾患です。多くの場合、上気道感染症が先行し、家族内でクラスター化することがわかっています。小児では溶連菌感染(約30~50%)、ウイルス感染後に発病することが多いです。 続きを読む
皮膚科のお悩み 5 8月 2023 薬疹 :薬が悪さしてブツブツができ、かゆみがあります-大和クリニック-木更津市の皮膚科 薬疹とは薬またはその代謝産物が原因で生じる皮膚、粘膜のブツブツです。アレルギー性と非アレルギー性があります。アレルギー性では、5日~2週間程度で薬に対して体が過敏状態になります。非アレルギー性では薬自体の作用により、誰にでも起こります。原因として抗菌薬、解熱鎮痛剤、抗痙攣薬、抗がん剤、ザイロリックなどが多いです。 続きを読む
皮膚科のお悩み 2 8月 2023 臀部角化性苔癬化皮膚(でんぶかっかせいたいせんかひふ)おしりの割れ目が痛いです。座ってばかりじゃいけません。シッターズサイン(sitter´s sign)とは?-大和クリニック-木更津市の皮膚科 臀部角化性苔癬化は皮膚60才以上の高齢者にみられ、臀部の皮膚が左右対称に厚くなる変化です。高齢者のおしりの割れ目とおしりの割れ目の左右に褐色調のザラザラした輪郭がはっきりしない硬く厚くなった皮膚を生じる変化です。加齢とともに、お尻の筋肉や脂肪が落ちると同時に、腰掛けている時間が増えるためにできると考えられています。 続きを読む